白髪の根本的な原因は”メラニン”にあった!
突然ですが、あなたはなぜ日本人の髪の毛は黒いんだと思いますか?
もともと私たちの頭から生えている髪の毛の前段階である「産毛」の状態は、髪に色素が定着していないため、透明です。
しかし、髪の毛が成長するに従って、メラニンが髪の毛に黒い色をつけるため、私たちの髪の毛は黒くなるのです。
それでは、なぜ白髪になるのか?
白髪になる原因は、ハッキリとは判明してはいませんが、現代段階でわかっていることはメラニンが髪の毛に色をつけることが出来ず、髪の毛が産毛のまま成長するから、白髪になってしまうということです。
つまり、メラニンの異常が白髪を招いているのです!
それでは改めて、メラニンと白髪の関係を詳しくご紹介したいと思います。
メラニンと白髪の関係 そもそもメラニンって何?
メラニンと白髪の関係を解説する前に、まずは髪の色を黒く染める「メラニン」という成分について知っておきましょう。
そもそもメラニンとは、人間の皮膚や髪の中に含まれている色素成分のことです。
髪の毛を黒く染めるのもメラニンですが、肌にシミを産んでしまうのもメラニンです。
このメラニンは身体の筋肉などを守る皮膚の表面部分「表皮」にあるメラノサイトという細胞によって作られる成分で、メラノサイトが紫外線によって刺激をうけることで紫外線から皮膚を守るためにメラニンが生成され、肌や髪の毛が黒くなるのです。
さて、そんなメラニンは肌を黒くするのと同じメカニズムで、髪の毛も黒くしします。
髪の毛の根っこ部分、毛球部にあるメラノサイトでメラニンが生成され、髪の内部にある繊維状のタンパク質にメラニンが移動することによって、髪の毛が黒くなるというのがメラニンによって産毛が黒く染まるメカニズムです。
そして、何らかの原因で毛球部からメラノサイトが生成されなくなり、産毛の色が染まらないのが白髪の原因です!
白髪の原因となるメラニンが減少する理由とは?
産毛がメラニン不足によって色が染まらなくなり、産毛のまま成長することが白髪の原因だということはご理解して頂けたのではないでしょうか。
それでは、白髪の原因となるメラニンの減少はどのようにして起こるのでしょうか?
メラニンが減少する原因
- 加齢
- 遺伝
- ストレス
- 偏った食事
- 腸疾患や甲状腺疾患
メラニンが減少する原因は、この5つだと言われています。
それでは、なぜこの5つの原因によってメラニンが減少してしまうのか、細かく解説して行きたいと思います。
【メラニンが減少する原因①】加齢
メラニンが減少してしまう根本的な原因が「加齢」です。
メラノサイトからメラニン色素を生成する際に「チロシナーゼ」という酵素が必要になるのですが、年齢と共にチロシナーゼは、どんどん作られなくなってしまいます。
特に30代後半からチロシナーゼの生成量はガクッと落ち、徐々に白髪が目立つようになってしまうのです。
-
-
加齢で増えた白髪対策。白髪染め後のヘアケア頭皮ケアが重要
女性にとって白髪が見つかることはショックな出来事。 白髪が見つかると「老けたのかな?」と思ってしまいますよね。 いくら白髪ケアをしていて …
【メラニンが減少する原因②】遺伝
年齢と共にメラニン色素を生成するチロシナーゼの量は減少しますが、その減少するまでの期間には個人差があります。
例えば20代ですでに若白髪が目立つ人がいれば、逆に50代になっても黒髪の女性がいるように、チロシナーゼの生成量にも個人差があります。
「白髪は遺伝する」と良く言われますが、正確にはメラニン色素の生成に必要なチロシナーゼの酵素量が年齢と共に減少するスピードが遺伝するため、若くして白髪になる家系の方は、若い時から白髪になりやすいのです。
-
-
親の白髪は遺伝する?遺伝のメカニズムとは?
白髪が遺伝するのはなぜ? 薄毛や髪の色は遺伝しますが、残念ながら白髪も遺伝します。 ご両親が若い時から白髪で苦しんでいるのなら、あなたも …
【メラニンが減少する原因③】ストレス
白髪の原因として考えられている事柄の1つに「ストレス」があります。
流石にストレスによって一晩のうちに白髪になってしまうというようなことはありませんが、ストレスによって血行が滞ってしまうと、髪の毛を黒くする大もとであるメラノサイトに栄養素が上手く行き届かなくなってしまい、その結果メラニンが生成されなくなって白髪になってしまうのです。
-
-
ストレスと白髪の関係と3つのストレス対策
江戸川乱歩の小説の中に『白髪鬼』というモノがあります。 これは生き埋めになった男の髪の毛が、一晩のうちに真っ白になってしまった、というお …
【メラニンが減少する原因④】偏った食事
白髪の原因となる「メラニンの減少」と「偏った食事」には、何の関連性もないように思えますが、実はそうではありません。
コンビニ弁当や外食と言った、油っこいものばかり毎日のように食べていたら、栄養バランスが偏り、血流が悪くなってメラニンを生み出すメラノサイトに栄養が行き渡らなくなり、上手くメラニンが生成されなくなって白髪が増えてしまうことがあります。
もちろん、偏った食事によって摂取する栄養素が偏り、メラニンを生み出すのに必要なミネラルや亜鉛などが不足した場合にも、メラニンは減少しやすくなってしまいます。
-
-
不足すると白髪になる栄養素とは!?食生活の乱れに要注意
白髪の原因は栄養不足にあった!栄養と白髪の意外な関係 気付くと増え始めていた白髪。 白髪が生えてくる理由に心当たりがないんだけどな~、と …
【メラニンが減少する原因⑤】腸疾患や甲状腺疾患
腸疾患や甲状腺疾患によって、ヘアサイクルが乱れ、メラノサイトから生成されるメラニンが上手く生成されなくなると、メラニンが減少し白髪が増えてしまいます。
これらの病気によって副次的にメラニンが減少するため、白髪が増えてしまうと考えられています。
なお、これらを治す薬もメラニンが減少する要因となってしまうことがあるので、ご注意ください。
白髪の根本的な原因であるメラニンの減少は、ちょっとしたことで起こります!
ご紹介したメラニンが減少する5つの原因のいくつかは、日頃の心がけ次第で防ぐことが出来ます。
そう、私たちの努力しだいで白髪の原因であるメラニンの減少を抑えることが出来るんです!
それではメラニンが減少する原因が分かったところで、次のページではメラニンの減少を防ぐために必要なことをご説明していきます。