女性にとって白髪が見つかることはショックな出来事。
白髪が見つかると「老けたのかな?」と思ってしまいますよね。
いくら白髪ケアをしていても、一生黒髪のままという事はありませんが、白髪が生える年齢を遅らせることはできます。
それでも生えてきてしまった白髪は染めるしかありませんが、染めた後の髪と頭皮のケアをしっかりすることで、エイジレスな髪に見せることができます。
それでは、白髪ができる原因、予防、白髪ケアの方法について見ていきましょう。
2.白髪を予防する方法
2-1.黒髪を育てる栄養を摂る
2-2.ストレスを減らす
2-3.頭皮マッサージ
3.大人の女性の白髪ケア
3-1.低刺激な白髪染めを使う
3-2.白髪染めの後のヘアケア
3-3.白髪染めの後の頭皮ケア
1.加齢で白髪が増える原因
加齢によって、どうしても頭皮の細胞も老化してしまいます。
加齢によって白髪ができる理由は、メラノサイトの老化にあります。
メラノサイトは、頭皮にある細胞で、髪の色を黒くするメラニンを生み出しています。
-
-
メラニンとは?メラニンの減少による白髪を防ぐ4つの方法
白髪の根本的な原因は”メラニン”にあった! 突然ですが、あなたはなぜ日本人の髪の毛は黒いんだと思いますか? もと …
年齢によって、このメラノサイトの働きが悪くなると、
→メラノサイトが黒髪の元になるメラニンを作れなくなる
→髪にメラニンが行き届かないため、黒く染まらない
→色の無い白髪として生えてくる
といった流れで白髪が増えてしまいます。
では、どうすれば白髪を予防できるのでしょうか?
2.白髪を予防する方法
アンチエイジングを気にされていても、髪や頭皮のエイジングケアにはあまり力を入れていない女性が少なくありません。
特に頭皮のエイジングケアをすることで、メラノサイトの働きを良くして白髪を予防することができます。
ここからは、白髪予防の3つの方法をご紹介したいと思います。
2-1.黒髪を育てる栄養を摂る
栄養バランスも黒髪を育てるためにはもちろん大切です。
特に髪の毛を黒くするために必要な栄養素である、ミネラルの摂取は必要不可欠!
海藻類や卵やレバー、牛乳などを食べてメラニンを生み出すミネラルを摂取するようにしましょう。
そして、ヘマチンやビオチンといった、黒髪を育てるのに効果的な成分が、今注目されています。
ヘマチンを配合したシャンプーや、ビオチンを配合したサプリなども販売されているので、そういったものを取り入れてみるのも白髪予防には効果的です。
どういったものがあるかは、以下の記事で詳しくご紹介していますので参考にしてみてください。
-
-
白髪染めをやめる!染めないケアで白髪染めダメージから解放
白髪染めをすると髪がギシギシに傷むし、頭皮もヒリヒリするので、「もうやめたい!」と思っている女性も多いのではないかと思います。 白髪染め …
2-2.ストレスを減らす
体にさまざまな悪影響を与えてしまうストレスは、頭皮にも髪の毛にも悪影響を与えてしまいます。
加齢による白髪を予防するためには、ストレスを減らすことも必要。
歳を取ると働きが悪くなるメラノサイトですが、強いストレスを受け続けても同じように、メラノサイトから分泌されるメラニンの量が減少してしまいます。
年齢によってメラニンの分泌量が減少しているのに加え、ストレスによってもメラニンの分泌量が減少してしまったら、白髪が生えるスピートを早めてしまいます。
ですから、加齢による白髪を防止するために、ストレスを減らすことが大切なのです。
-
-
ストレスと白髪の関係と3つのストレス対策
江戸川乱歩の小説の中に『白髪鬼』というモノがあります。 これは生き埋めになった男の髪の毛が、一晩のうちに真っ白になってしまった、というお …
2-3.頭皮マッサージ
髪の毛の土壌とも言える頭皮をマッサージすることで、頭皮への血流が良くなってメラノサイトへ栄養がしっかり届くようになります。
その結果、メラニンが分泌されやすくなり、黒髪が育ちやすくなるのです。
頭皮へマッサージする際には、指の腹で揉み込むように頭皮全体をマッサージすることで、頭皮の血行を良くすることができます。
また、頭皮マッサージはストレス解消の効果もあります。
お風呂に入りながら行えば、リラックス効果と血行促進効果がアップするのでおすすめです。
合わせて頭皮ケアを行えば白髪予防にも効果的です。
低刺激なシャンプーを選んだり、頭皮の保湿を行うことが大切になります。
興味がある方は以下の記事をチェックしてみてください。
-
-
白髪予防のための3ステップ頭皮ケア
白髪ができる原因は以下の記事で詳しく説明していますが、簡単に言うと頭皮の老化によって髪の毛を黒く染める色素を作り出せなくなることが原因で …
3.大人の女性の白髪ケア
いくら白髪を予防していても、いつかは白髪が生えてきてしまいます。
白髪が生えてきてしまったら、白髪染めで染めるしかありません。
ですが、白髪染めは髪や頭皮へのダメージが大きく、染めた後は髪が傷んでキレイな髪を保てなくなってしまいます。
ここからは、白髪染めをしても、艶のある美しい髪を保つ秘訣をご紹介します。
3-1.低刺激な白髪染めを選ぶ
まずは、できるだけ低刺激な白髪染めを選ぶということが重要です。
市販の白髪染めでは、ジアミンなどの刺激の強い化学成分が使われていて、髪と頭皮にダメージを与えてしまいます。
最近では、ジアミンを使わない白髪染めも増えつつあります。
低刺激で髪の補修効果もあるカラートリートメントもありますので、こういった商品を選んでみることで髪の傷みを減らすことができます。
どんな商品がおすすめかは以下の記事をチェックしてみてください。
白髪がそれほど多くなかったり、少し生えかけてきた白髪は、全体染めではなくリタッチする方が、傷みは少なくて済みます。
-
-
リタッチに適した白髪染めの選び方
白髪染めをしても3週間くらい経つと、根元かに白髪が目立ち始めたり、毛先が退色し始めたりします。 そんな場合、次の白髪染めまで繋ぐためにリ …
3-2.白髪染めの後のヘアケア
白髪染めをした後のヘアケアも大切です。
低刺激な白髪染めを使ったとしても、どうしても髪は傷んでしまいます。
そこで、低刺激で補修効果があるシャンプー、トリートメントを選ぶことが大切です。
市販のシャンプーではなく、少し特別な、大人の女性のためのシャンプーやトリートメントを選びましょう。
以下の記事でどういったものがあるかご紹介していますので参考にしてみてください。
-
-
白髪染めで傷んだ髪を補修する方法
白髪染めをすると、どうしても髪が傷んでギシギシになったりパサパサになったりしてしまいますよね。 でも、ちらほら白髪が見えたままなのは嫌だ …
3-3.白髪染めの後の頭皮ケア
最後に頭皮ケアも重要です。
白髪染めで頭皮がダメージを受けると、白髪染めによって白髪が増える原因になったり、薄毛や抜け毛の原因にもなります。
白髪染めの後は頭皮ケアをしっかりして、エイジングの進行を止めるようにしなければならないのです。
-
-
白髪染めの後は頭皮ケア!地肌ダメージは薄毛抜け毛の原因に
白髪染めをすると髪が傷んでしまいますが、実は頭皮もかなりダメージを受けてしまっています。 特に市販の白髪染めは刺激が強い化学物質が使われ …
まとめ
ここでは様々な方法をご紹介しましたが、実際にどんなアイテムを使ってケアすればいいか知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。