20代でも増え続ける白髪 その原因は何?
「白髪」と聞くとどうしても中年世代の問題のように思えますが、実は最近では20代や、早いと高校生のころから白髪が増えつづける若白髪が問題視されています。
「20代からどうして白髪が?」と思われるかも知れませんが、今の20代は昔の20代よりも遥かに白髪になりやすい状況に陥っているのです!
それでは、なぜ20代の若白髪が多くなっているのでしょうか?
今回は20代から若白髪が増える原因と改善方法を見て行きたいと思います。
20代で白髪が増える3つの原因
- 遺伝
- 寝不足
- ダイエット
20代で白髪が増える原因は、この3つです。
特にこの4つの原因は、20代にありがちな理由であり、例えまだまだ若い20代だったとしても、これらのことを注意しなければ、あっという間に白髪が増えてしまうことがあるのです!
【20代からの白髪の原因①】遺伝が若白髪を招く
白髪のメカニズムは、今のところハッキリとはしていませんが、「白髪は遺伝する」ということは判明しています。
若いときから白髪になりやすい血縁の方がいらした場合は、遺伝によって20代であっても若白髪になりやすいとされています。
特に両親が共に白髪の場合は、統計的に子供にも白髪が受け継がれやすく、早い人だと20代ですでに若白髪になってしまうことがあります。
-
-
親の白髪は遺伝する?遺伝のメカニズムとは?
白髪が遺伝するのはなぜ? 薄毛や髪の色は遺伝しますが、残念ながら白髪も遺伝します。 ご両親が若い時から白髪で苦しんでいるのなら、あなたも …
【対策・改善法】遺伝による若白髪をどうやって防ぐのか?
遺伝による白髪は、体質の問題ですが心がけ次第で予防することが出来るようになります。
例えば規則正しい生活習慣を送り、髪の毛に良いとされる海藻類をしっかりと食べ、お風呂上がりに頭皮マッサージをする、と言ったことを習慣化させ根気よく白髪対策を行えば、20代からの若白髪を減らすことが可能です。
もちろん、その生活を30代になっても続ければ白髪が生える時期を遅らせることができるので、自然な黒髪の期間を伸ばすことができますよ!
【20代からの白髪の原因②】寝不足が続くと白髪が増える!
夜遊びをしたり、夜遅くまでスマホをするなどして、寝不足になりがちです。
寝不足が長く続くと身体にさまざまな悪影響を与えてしまいますが、その悪影響の1つに「白髪」があるのです。
実は寝不足には、白髪を招く2つの理由があるってご存知だったでしょうか?
寝不足が招く白髪の原因(1)「頭皮の栄養不足」
人間の身体は寝不足の状態が続くと、身体にストレスがかかり血液の循環が滞り、身体全体だけでなく、頭皮にも栄養素が行き渡らなくなります。
頭皮に栄養素が行き渡らなくなると、当然頭皮から生えている髪の毛にも栄養素が行き渡りにくくなるため、髪にも十分な栄養素が行き渡らなくなってしまいます。
その結果、髪の毛が正しく発育せず、白髪になってしまうのです!
-
-
白髪予防のための3ステップ頭皮ケア
白髪ができる原因は以下の記事で詳しく説明していますが、簡単に言うと頭皮の老化によって髪の毛を黒く染める色素を作り出せなくなることが原因で …
寝不足が招く白髪の原因(2)「ホルモンバランスの乱れ」
寝不足になると脳の活動も鈍ってしまいますが、脳から放出されるホルモンのバランスも乱れてしまいます。
人間の身体は自分が思っている以上にホルモンの影響を大きく受けており、寝不足によってホルモンバランスが乱れると、肌が荒れやすくなったり、体調を崩しやすくなったりします。
寝不足によって男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが崩れ、女性ホルモンの分泌量が減ってしまうと髪の毛が生えにくくなるだけでなく、ヘアサイクルが乱れてしまうため、やはり白髪になりやすくなるのです。
【対策・改善法】しっかりと”質の高い”睡眠を取ること!
睡眠不足は身体にとって最悪です。慢性的に睡眠不足になってしまうとご紹介した理由から白髪になりやすいだけでなく、薄毛の原因になってしまうこともあります。
寝不足による白髪対策の、1番の対策はしっかりと睡眠を取ること。
深夜の0時を迎える前には布団に入り、1日7~8時間しっかりと眠ることが出来る生活を長く続ければ、頭皮へ栄養も行き渡りやすくなるし、ホルモンバランスも正常化され白髪が生えにくくなります。
ただ、なかなか7~8時間も眠ることができない、という人もいるでしょう。
そんな方は対策として、睡眠前にリラックス出来るアロマオイルを嗅いで、身体の緊張を解し短い時間であっても質の高い睡眠が出来るように心がけてください。
質の高い睡眠も続ければ、頭皮への栄養も、ホルモンバランスの乱れも改善されていくので、白髪が自然に生えにくくなります。
ただし、質の高い短い睡眠を取るよりも、7~8時間以上眠ることが出来る方が白髪が生えにくくなるので”質”ではなく、”睡眠時間”に注意してください!
【20代からの白髪の原因③】無理なダイエットで白髪が増える
20代の特に若い女性の間で白髪が増える原因は、無理なダイエットです。
「キレイになりたいから!」という理由で、食べずに痩せる「断食ダイエット」や摂取カロリーを減らすために、カロリーも栄養もない食材に置き換える「置き換えダイエット」などのダイエットをかなりハードに行っている場合は、身体全体に必要な栄養素が行き渡らなくなってしまい、その結果白髪が増えることがあります。
-
-
不足すると白髪になる栄養素とは!?食生活の乱れに要注意
白髪の原因は栄養不足にあった!栄養と白髪の意外な関係 気付くと増え始めていた白髪。 白髪が生えてくる理由に心当たりがないんだけどな~、と …
当たり前ですが、身体に栄養素が行き渡らなければ身体の中に蓄積された脂肪も消費されますが、栄養不足にもなり体調をくずやすくなってしまいます。
必要な栄養素まで減らしてしまうと、脂肪が消費され痩せるだけでなく身体中に必要な栄養素が行き渡らなくなってしまいます。
そして、頭皮にも栄養が行き届かなくなって、黒髪を育てる細胞(メラノサイト)の働きが悪くなってしまうのです。
-
-
メラニンとは?メラニンの減少による白髪を防ぐ4つの方法
白髪の根本的な原因は”メラニン”にあった! 突然ですが、あなたはなぜ日本人の髪の毛は黒いんだと思いますか? もと …
「痩せたい!」と思ってダイエットに勤しむのも悪いことではありませんが、あまりにも無理なダイエットをしてしまうとせっかくの美しい髪が失われてしまうことになるのです。
【対策・改善法】栄養を取りつつダイエットしよう!
無理なダイエットによって栄養不足となり、その結果白髪が増えているのなら、1番の解決法はダイエットを止めることです。
しかし「痩せたい!」という気持が強く、なかなかダイエットを止める勇気が持てないという方は、食べる量はそのままに有酸素運動によって脂肪を落とす、正統派のダイエットをするように心がけましょう。
しっかり食べ、身体に筋肉をつけ、代謝を良くし脂肪を落とす正統派なダイエットなら、頭皮にまで栄養素がまんべんなく行き渡らせることが出来るようになるため、白髪を改善させることが可能になります。
10代や20代前半での白髪染めには抵抗が・・・
若白髪を染めるにも、白髪染めを買うのには抵抗があるという方も少なくないでしょう。
そんな場合は通販で購入するのもいいのではないでしょうか?
お店に行かなくていいのと、通販の方が髪や頭皮が傷まない低刺激の白髪染めを扱っているからです。
20代でひどい白髪の場合は病気を疑った方が良いかも知れません!
20代の白髪は、遺伝以外であれば日頃の不摂生が祟った結果がほとんどです。
寝不足にせよ、無理なダイエットにせよ、乱れた生活習慣を続けていれば、身体だけでなく頭皮にも悪いのは言うまでもありません!
また20代であるにも関わらず急激に白髪が増えてしまった場合は、以下のような病気の可能性もあります。
- 甲状腺機能低下症
- 巨赤芽球性貧血
- ビタミンB12欠乏症
- 白斑
など
20代で増える白髪の量は40代前後の方に比べれば、決して多くはありません。
しかし、20代にして40代、50代のように白髪が目立つようになってしまったら、ご紹介した3つの原因だけでなく病気の可能性も否定できません。
あまりにも急激にここ最近白髪が増えた――とお悩みの方は、この機会に一度病院へ受診された方が良いかも知れませんよ!