江戸川乱歩の小説の中に『白髪鬼』というモノがあります。
これは生き埋めになった男の髪の毛が、一晩のうちに真っ白になってしまった、というお話です。
流石に現実では、一晩のうちに髪の毛が強いストレスによって真っ白になることはありえませんが、間違いなく白髪の一つの原因になります。
なぜストレスで白髪が増えてしまうのでしょうか?
原因と対策をご紹介します。
ストレスが白髪を引き起こすメカニズム
そもそも髪の毛が白くなってしまう原因は、なんらかの要因で髪の毛を黒くするメラニンが分泌されなくなってしまうからです。
強いストレスによって自律神経が乱れると、血流が悪くなって頭皮に栄養素が行き届かなくなります。
そうすると、メラニンを生成するメラノサイトにも栄養が届かなくって働きが悪くなり、メラニンが作られなくなります。
そうして、髪に黒い色を付けることができなくなり、白髪が増えてしまうのです。
また、自律神経の乱れによる新陳代謝の悪化や、ヘアサイクルの乱れによっても白髪が増えてしまうことがあります。
このように、さまざまな要因によってストレスによって白髪が生えてしまうので、白髪を予防・対策したいのならストレスを減らさなければなりません。
ストレスを減少させる3つの方法
白髪の原因であるストレスを減少させるためにはどうすれば良いのでしょうか?
ここでは、心と体、頭皮のストレスを減らす3つの方法をご紹介させて頂きます。
それがこの3つ!
- [身体]規則正しい生活習慣
- [心]趣味を見つけてリフレッシュ
- [頭皮]マッサージをして頭皮へのストレスを減少
それでは、この3つの方法を1つずつ解説していきます!
規則正しい生活習慣
寝不足だったり、運動不足だったり、食べ過ぎだったりと、体に負担をかけるような不規則な生活習慣を過ごしていると、体へのストレスが大きくなって、血流が悪くなり、白髪を招いてしまいます。
だからこそ、きちんと寝て、定期的に運動し、腹八分目までしか食べない、というような規則正しい生活習慣を続けて、身体的なストレスを発散させることが出来ます!
-
-
要注意!これが白髪リスクを増やす5つの生活習慣です
生活習慣の乱れが白髪を招く? 日常生活に潜む白髪のリスク 白髪の原因は年齢だけではありません。 実は、私たちの身近なちょっとした行動が白 ...
趣味を見つけてリフレッシュ
精神的なストレスが原因で、自律神経が乱れてしまい、白髪を招いてしまうことは先にご紹介した通りです。
だからこそ、自分が没頭出来る趣味を見つけ、心も体もリフレッシュさせるようにしてください。
人それぞれ趣味は違いますが、身体のことを考えてランニングしたり、ウォーキングしたりする方法もおすすめです。
マッサージをして頭皮へのストレスを減少
ストレスによってカチコチに固まった頭皮だと、どうしても頭皮の血流が悪くなってしまい髪の毛へスムーズに栄養素が行き渡らなくなって、白髪を招いてしまうことがあります。
しかし、頭皮を手の腹でもみほぐすようにマッサージをすると、頭皮の筋肉がほぐれ、血流が良くなり、白髪が生えにくくなります。
ストレス発散は白髪改善の第一歩!
ストレスが体に与える影響は大きく、白髪だけでなく、さまざまな健康被害を私たちに与えてしまいます。
ですから、白髪にならないためにも、健康でいるためにも、自分に合ったストレス発散方法を見つけてくださいね。