Q.頭皮が弱い人の場合は? A.白髪染めよりも断然ヘアマニキュアを!
先述した通り、ヘアマニキュアは白髪染めに比べれば頭皮と髪の毛に負担をかけてしまいます。
ですから必然的に頭皮が弱く、敏感肌の方は白髪染めよりもヘアマニキュアを使った方が良いでしょう。
ヘアマニキュアも頭皮へのダメージはありますが、白髪染めに比べれば配合されている成分は強くありません。
ヘアマニキュアの髪へのつけ方自体も、頭皮にべっとりとつきやすいものではないため、頭皮へのダメージはヘアマニキュアの方が弱いので、敏感肌の方はなるべくヘアマニキュアを使うようにしましょう!
Q.自分色に白髪を染めたい!A.ならヘアマニキュアをどうぞ
白髪染めに比べると、ヘアマニキュアの方がカラーバリエーションが豊富です。
いつも同じ白髪染めで、いつも同じ髪色にするのに飽きた、たまには違う髪色に染めたい!
そんな方は、ヘアマニキュアで違う色に染めて気分を変えてみるのもいいのではないでしょうか。
ただし、ヘアマニキュアは明るい髪色に髪の毛を染めるのはあまり得意ではないため、髪の毛を明るく染めたい人は、明るい白髪染めかブリーチしてから明るいヘアカラーを塗った方が良いかも知れません。
-
-
暗くなる!?白髪染めで髪を明るい色に染める方法
白髪染めで白髪を染めると、明るくならない、暗くなりすぎた!といった声をよく聞きます。 なぜ白髪染めだと明るくならないのでしょうか? 実は ...
Q.白髪染めの回数を減らしたい!A.それなら白髪染めが〇
ヘアマニキュアの欠点は、ヘアカラーや白髪染めに比べると、色が長持ちしないことです。
ヘアマニキュアは3週間程度しか持たず、髪の毛をしっかり洗う人の場合は、2週間ほどで色落ちしてしまうため、平均して半月に1回の頻度で髪の毛を染めなければなりません。
しかし、白髪染めは長い人だと2ヶ月ほど持つため、頻繁に髪の毛を染める必要はありません。
白髪染めをするのが面倒で、なるべく白髪染めの頻度を減らしたい、と思うのならヘアマニキュアよりも色持ちのいい白髪染めの方が良いでしょう。
Q.白髪の数がそこまで多くない……A.それならヘアマニキュアが良い
白髪の割合によっても白髪染めを使うべきか、ヘアマニキュアを使うべきか選択肢が異なります。
美容師の方は「全体の2割以上白髪が増えたら、白髪染めを使うべき」と言われています。
それでは白髪の割合が2割以下の場合はどうすれば良いのでしょうか?
白髪の割合が少ない場合は、わざわざ白髪染めを使って頭皮と髪の毛を傷めるよりは、ヘアマニキュアを使って頭皮と髪の毛のダメージを減らし、髪の毛の色を染めた方が賢い選択だと言えます。
また、生え際の白髪が目立ち始めたばかりなら、リタッチで根元の白髪だけ染めるという方法もあります。
-
-
リタッチに適した白髪染めの選び方
白髪染めをしても3週間くらい経つと、根元かに白髪が目立ち始めたり、毛先が退色し始めたりします。 そんな場合、次の白髪染めまで繋ぐためにリ ...
Q.パーマを使う場合は?A.ヘアマニキュアよりも白髪染めがおすすめ!
弱点がないように思えるヘアマニキュアですが、ヘアマニキュアは髪の毛に上塗りする商品なので、そのままではパーマ液が髪の奥深くまで浸透しません。
そのため美容室でパーマを依頼する際には、ヘアマニキュアを使った場合は通常のパーマ液よりも成分を強くし、髪の奥深くまでパーマ液が浸透するようにするため髪の毛が傷みやすくなってしまいます!
ヘアマニキュアを使った感じでは、ヘアマニキュアによって手触りが良いため髪が傷んでいるようには思えないのですが、実際にヘアマニキュア+パーマを使った場合は、髪が白髪染め+パーマよりも傷んでいるので、髪にパーマをかけたいのなら、ヘアマニキュアではなく白髪染めを使うようにしましょう。
白髪染めとヘアマニキュアの違いがわかったら、自分にあった方を使ってね!
白髪染めとヘアマニキュアの違いについて、ご紹介させて頂きました。
どちらも似たような商品ですが、ご紹介した通り特徴が異なるので、それぞれの違いを良くしり、自分にあった方の商品を使ってください。